SBIバーチャル・カレンシーズ、12月21日より仮想通貨の受取サービス開始。送付サービスは指定のハードウェア・ウォレットへ
2018年12月21日リリース。SBIホールディングスが運営する仮想通貨取引所。
SBIバーチャル・カレンシーズが仮想通貨の受取・送付サービスに関するお知らせを発表いたしました。
※金融庁登録済(仮想通貨交換業登録番号:関東財務局長 第00005号)
9月の発表から予定通りの内容です。送付サービスに関しては、他の取引所にはない安全な対策が取られていて素晴らしいと思います。
[st-card id=3557]
📢【お知らせ】
本日より、仮想通貨の受取(入庫)サービスの提供を開始いたしました。
XRP|BTC|ETHを、他の仮想通貨交換業者のウォレット等から受取ができるようになりました。
⇒ https://t.co/ayDpVPppyY
※送付(出庫)サービスの提供開始は順次情報公開予定です。
⇒ https://t.co/k1Ot6dNumX pic.twitter.com/Sphjv63DYq— SBI Virtual Currencies (SBIバーチャル・カレンシーズ) (@sbivc_official) 2018年12月21日
受取(入庫)サービスを開始
2018年12月21日(金)よりエックス・アール・ピー(XRP)、ビットコイン(BTC)及びイーサリアム(ETH)を、他の仮想通貨交換業者のウォレット等から受取ることができるようになりました。なお、ビットコインキャッシュ(BCH)については、ハードフォークに伴い現時点では受取が出来ません。
送付(出庫)サービス(予定)
送付サービスの提供はまだですが、送付先を、SBIバーチャル・カレンシーズ指定のハードウェア・ウォレットに係るアドレスに限定。指定ウォレットは、ご登録いただいたご住所に本人限定郵便にて送付。
お受け取り後、本人と指定ウォレットに係るアドレスを紐づけ、マネー・ローンダリング及びテロ資金供与の防止の観点から、仮想通貨の送付先を限定するために実施されます。
仮想通貨の送付サービス実施予定日
仮想通貨の送付サービスは、2019年1月下旬以降、準備が完了し次第、開始する予定。
SBIバーチャル・カレンシーズを利用しているユーザーは、仮想通貨の送付(出庫)を配布されるハードウェア・ウォレットから出来る、他の仮想通貨取引所には無い、新しい取組みになっています。
指定ウォレットに関する情報(入手方法、ご利用上の注意等)は、ウェブサイトで随時提供予定。
来年2019年3月には板取引も開始される予定のSBIバーチャル・カレンシーズ。
2019年もエックスアールピー(XRP)、そしてSBIバーチャル・カレンシーズに注目です。