イベント内容
このシンポジウムは、情報科学・情報工学を学ぶ学生のアイディアをもとに、一般社団法人サファイア青少年グローバル交流センターがデザインし、実施いたします。
ブロックチェーン技術は、通貨の分野において急速な進化を見せています。とは言え、経済性・実用性においてはいまだ「朝もや」の中にあります。今後、サプライチェーンや貿易・輸送に関わる食品・流通・運送業界、契約・決済に関わる不動産・旅行業界、広告業界、娯楽・ゲーム業界、医療・福祉業界など、さらには行政、教育まで発展可能性は広がります。
登壇者
【進行役】尾堂真一様(日本特殊陶業代表取締役会長兼社長)
①四方義啓様(名古屋大学名誉教授)
②才所敏明様(㈱IT企画代表取締役社長)
③深田 彰様(NECソリューションイノベータ株式会社ブロックチェーン技術センター長)
④渡辺創太様(慶應義塾大学4年)
概要
ここでは、専門家、技術者、経営者が、様々な視点(ブロックチェーン先進国の歴史的観点、暗号学的観点、実用的観点など)から論じ、可能性を秘めたブロックチェーンについての知識を深め、その未来を考えます。
シンポジウム後の交流会にもぜひご参加ください。国内外のゲストからのメッセージも披露される予定です。
開催日
2019年5月17日(金)
主催
一般社団法人サファイア青少年グローバル交流センター
こちらのイベント情報の詳細は、TECH PLAYをご覧ください。
■TECH PLAY
URL:https://techplay.jp/
■ブロックチェーンに関するシンポジウム&交流会
URL:https://techplay.jp/event/726997
■一般社団法人サファイア青少年グローバル交流センター
URL:https://sapphire-tokyo.jp/