Tポイントで株取引、資産運用。SBIネオモバイル証券(ネオモバ)がおすすめの理由
SBIネオモバイル証券は2019年4月からサービスの提供を始めました。これまでのネット証券や総合証券とは、株取引方法もターゲットも大きく異なるサービスを打ち出しているなどの特徴があります。
SBIネオモバイル証券がオススメの理由
ネオモバイル証券(ネオモバ)がおすすめの理由として、まず第一に挙げられることは、Tポイントを利用して株取引が行えるということです。資産運用と聞くと資金を十分に準備したうえで慎重に銘柄を選ばなければならず、なかなか初心者は手を出しにくいというイメージがあるかもしれませんが、SBIネオモバイル証券であれば、自分が持っているTポイントで株の購入をすることができます。
Tポイントは普段の買い物でも何気なくたまっていくものであり、このポイントを使って実際に投資が行えるのは目をモバイル証券の一番の特色です。Tポイント使い購入した株を売却した場合には、間接的にTポイントを現金化することと同じで非常に便利といえます。
手数料も安く手軽に資産運用
そしてネオモバイル証券が選ばれる理由として、手数料があげられるでしょう。通常の株取引の場合には、それぞれの取引ごとに金額に応じて手数料がかかります。
しかしネオモバイル証券の場合には、手数料が月額制になっています。ひと月当たりの約定代金が50万円以下の場合には、月額200円を支払えば何度でも取引きを行うことができます。さらにネオモバイル証券を利用することによって、毎月Tポイントが200ポイント付与されることから、実質消費税の16円だけで利用することもできるということです。
500円であの企業の株主に?1株から株が買える!
1株単位から株式の購入が可能であることもおすすめの理由です。日本株の売買の場合には、基本的に100株単位に統一されているものです。そのため株価が500円の銘柄を購入したいと考えた場合には、5万円というように、総額が万単位となってしまいます。有名企業となると、株価が1000円を超えるものもあり、この場合には合計で数十万円が必要になってしまいます。
しかしネオモバイル証券であれば1株からの購入ができるため、大手上場企業の株も数百円から購入することができます。少しの金額で株主になれることは大きな魅力です。
ネオモバでは、1株単位(S株(単元未満株))で株が購入できます。例えば数百円で株の購入ができることも可能!
- 500円以下 時価総額上位東証1部銘柄
- 1,000円以下(500円以下除く)時価総額上位東証1部銘柄
- 3,000円以下(1,000円以下除く)時価総額上位東証1部銘柄
- SBI証券ではじめてお取引された銘柄人気ランキング
スマホ簡単、3ステップで注文完了
“誰でも使いやすく"を徹底的に追求したユーザーインターフェース。 難しい操作は一切不要で、新社会人になった方や、Tポイントが溜まっているけど、あまり使わない、日頃の買い物でTポイントが溜まるけど、資産運用を行った事のない方にもおすすめです。
年金問題などもあり資産運用が当たり前の時代に。株取引、資産運用が未経験でも株取引の感覚を、手軽に経験出来る点もおすすめです。
Tポイントで株取引、資産運用、資産形成。興味のある方はぜひ一度、ご覧ください。
▼SBIネオモバイル証券公式サイトはこちら▼